DUCATI Gran Sport “MARIANNA”

またまたサンフランシスコ国際空港です。 1月の日記でも紹介したのですが、気になっていたものがあったので、再度写真を撮ってきました。


気になっていたのはこのバイク、1956年製のDUCATI Gran Sport Mariannaです。 50年近く前のバイクの何が気になったかって、このフルカウルです。


サイドもエッジの処理やエアスクープの開け方等、気にはなったのですが・・・


やはりこの槌目の跡も生々しい、フロントカウルです。 この展示も近々入れ替わりの時期なので、展示中にカウルの槌目の詳細を撮ろうと、Moto Bellissimaの展示ケースまで行きました(といっても通路での展示ですが・・・)


どうです、この迫力の槌目。 時が経ち、現在のドカワークスはピカピカのドライカーボン製のカウルをまとっていますが、年代的に祖父に当たるこの “Marianna” は、当時の板金職人が叩いたこんなカウルで、1956年の空気を切り裂いて走っていたんですねぇ~。

バイクやクルマに限らず、現代のようにコンピュータが介在しない時代の工業製品に興味があり、たまぁ~に航空博物館とかに行ったりします。 以前サンタモニカ空港内に併設されているエアミュージアムで、零戦の栄21型発動機を見たのですが、それは見事な物でした。 当時の職人さんたちって、すごかったんですねぇ~。 でもその後P51ムスタングに積まれていたパッカードエンジンを見ると、やはり当時の日米の技術差は大きかった痛感させられました。 今の感覚で言うと、最新のZX10Rと、その元になったZ1のエンジンくらいの違いでしょうか・・・。 

SFOエアミュージアム

サンフランシスコ空港国際線ターミナル内にある、エアミュージアムの展示が入れ替わっていました。 今期の展示は、それは見事なモデルプレーンです。 特に水上機のジオラマが見事でした。

  
(写真左) TWA航空の、ロッキード 1049G スーパーコンステレーションです。 ロサンゼルス近郊のバーバンクに今も残る、ハワード・ヒューズ率いる工場で開発された、最後のレシプロエンジン旅客機です。

(写真中) パンアメリカン航空の、ボーイングB314 カリフォルニアクリッパーです。 当時としては超大型の飛行艇で、サンフランシスコ湾上空を優雅に飛ぶ姿は、今でもポスターにになるほど有名です。

(写真右) ドイツの伝説の飛行艇、ドニエル DoXです。 V12気筒エンジンを12台積んで、大西洋航路を空路に変えようとした巨大飛行艇です。 まあこんなもん、よう作ったものです(笑)。

 
(写真左) ピギーバックで飛行艇を運ぶ飛行艇、S-24 MAIA + S20マーキュリーです。 わざわざピギーバック(おんぶ)で運ばなくてもいいと思うのですが、スペースシャトルもB747改の輸送機で、ピギーバックされて運ばれてましたよね。

(写真右) パンアメリカン航空の、マーチン M-130 チャイナクリッパーです。 何とこの飛行艇で太平洋を横断したとか。 現在では12時間足らずのフライトですが、当時は途中で飛行艇の利点を生かして寄港し、4~5泊かかったとか。 それでも船よりは遥かに速いですよね。 きっとお金持ちの乗り物だったんでしょうね。

 
最後の2枚は、現代の飛行機です。

(写真左) キャセイパシフィック航空のボーイング747-300です。 最後の3人乗務 (機長、副操縦士、航空機関士) のジャンボジェットです。 何度もお世話になった機材ですねえ~。

(写真右) 退役までに一度は乗りたかったコンコルドです。 メインは大西洋路線で、このエールフランス航空と、ブリティッシュエアウェイズ航空が運行していました。 同機の事故や911テロのあおりもあり、2003年に営業飛行が終わりました。 聞くところによると、全席ファーストクラスだったそうです。 巡航速度マッハ2のコンコルドで飛ぶと、日本から西海岸まで4時間ほどで着く計算になります (航続距離が足りませんが・・・)。 あらためて、乗ってみたかった!!

Navarra (ナバラ) サーキットにて

小山選手から昨夜、先週末にスペインのナバラサーキットで行われたレースの写真が送られてきました。 素晴らしい写真ばかりなので、ここに公開させていただきます。

小山選手は天候に悩まされながらも、5位に入賞!! 今後のレースもがんばって、是非チャンピオンを獲得して欲しいです。

  

  

小山選手の勇姿をご堪能いただけましたでしょうか? 遠いスペインの地でがんばる彼の応援を、皆様も是非よろしくお願いいたします!!

YAMAHA TZR250

日頃から仲良しの、ロジックの箱崎さんがモトメンテナンス誌で連載中の企画用に、TZR250用のバックステップを製作しました。


こうやってみると、小さいというか、細いですねぇ~。 でもこの細さと軽さが、峠に持ち込むと楽しいんです。

 
そんなTZR250用に作ったバックステップです。 製作に当たり、まずTZR250に似合い、カッコいいこと。 そして各部の仕様やパーツ類は最新のものを使う、というコンセプトで設計を始めました。 設計は当社の池田専務様で、実はYAMAHAの2スト好きなんです。 極秘にRZ250なんかをどこかに隠しているかもしれません(笑)。 ステップキット的には、シンプルにシングルプレートタイプとしながらも、ステップ位置は3ポジション可変にしてみました。

 
記事が掲載されている、モトメンテナンス誌の最新号です。 次号では、このステップを特集してくれるそうです。 是非ご覧下さい!! その後はチャンバーも装着しちゃうとか。 ベンチで回してみたいですね。

当初は雑誌企画向けのワンオフ製作のつもりだったのですが、箱崎さんにそそのかされ(笑)、製品化しようかどうしようか、思案中です。 何てったってかれこれ30年前のバイクですから、悩みます。 どうしましょう??(笑)

先頭(SENTHO)

アメリカのサイクルワールド誌から来月号のお知らせが来たのですが、その中にかなりクールなカスタムバイクがありました。


 AFTカスタムズというショップが作ったこのバイク、日本人ではまず思い付かない、スタイルとカラーリングです。 このショップはメトリック・バイク (日本車) をメインにカスタムしており、このバイクが初めてのカスタムバイクだったので、“始まり”を意味する「先頭 (SENTHO)」とう名前が付いたそうです。


驚くべきは、このカワイい18歳の Nalani ちゃんが、ドライサンプのタンクをシートメタルから叩き出したとか。 彼女を初め女性スタッフが他にもおり、全員が作業をし、またみなさんモデルもしているそうな・・・。 恐るべしアメリカです。 彼女たちが将来どんなカスタムビルダーになるか、今から楽しみです。


見てのとおり、ベースはCB750Four (’78) です。 それにしてもこの造形感覚、どこから出てくるのでしょう? アメリカのこの手のカスタムを見るたびに、「やられた!!」って思っちゃいます。

色々忙しく、ブログを放置しっぱなしでした。 春になって色々忙しいうえに、Facebookなんて言うのにも手を出してしまい。 もう大変です(笑)。 でもこれに懲りずにのんびりとお付き合い下さい。