Moto2マシン用トリプルクランプ

MotoGPに最も近いと言われるスペイン選手権を、Moto2マシンで戦う小山知良選手。 この写真は彼のFacebookから頂きました。

そんな彼のMoto2マシン用に、ワンオフで色々なパーツを作っています。

今回紹介するのは、フロントフォークをクランプする、トップブリッヂとアンダーブラケットです。


まずはトップブリッヂの上部を、ブロックから削り出したところです。 手前は削り出す前の、アルミのブロックです。

 
(写真左) 下部と裏面の切削が完了し、クランプ部分の穴を開け、ネジを切っているところです。

(写真右) マシニングセンタでの加工が終了しました。 この後フライス盤で、締め付け部分の割を入れて加工は終了です。

 
(写真左) アンダーブラケットも出来上がり、並べてみました。 ピボット部分はエキセントリックカラーを180°入れ替えることで、オフセット量の変更が出来ます。

(写真右) これは裏側です。 彫り込み底面をちょっとおしゃれに仕上げてみました。

 
(写真左) 手前がトップブリッヂで、奥がアンダーブラケットです。 この角度からだと、トップブリッヂのセットダウン量がよく分かると思います。

(写真右) こちらは裏側から見たところです。 アンダーブラケットのボリューム感がおわかりいただけると思います。 非常にハイグリップなタイヤを使用する最近のレースマシンのトレンドは、剛性を確保したアンダーブラケットでがっちりフォークを固定し、逆にトップブリッジの剛性を落としてチャタリングを回避する方向のようです。


これは昨年ラグナセカで撮った、YAMAHAのファクトリーマシン、M1のフロント回りです。 上記トレンドはこのマシンから始まったのではないでしょうか。

今回、製作したトリプルクランプをアメリカに持ってきて、AMAで過去に2回もエンジニア・オブ・イヤーを獲得したオッサンに見せたら、「こりゃかっこええわ!!」ってお褒めをいただき、「一体いくらするの?」って聞かれて返答に窮してしまいました。 だって時間をかけて図面を起こし、プログラムを作り、各ジグを製作し、セッティングをきっちり出して、2セットしか作っていないのですから、値段を付けると、とんでもない事になっちゃいます(笑)。 しかしデザインをもう少しシンプルにして、量産しやすいように設計変更し、色々テストして、市販出来ればなぁ~って思っています。 

アンプ


会社にこんな荷物が届きました。


さっそく開けてみると、注文していたアンプです。

 
箱を引っ張り出して、封を切ると・・・


Rolandのアンプ、CUBE 40XLが出てきました。 実は日本でこのアンプの旧タイプ、CUBE 30Xを、お手軽・お遊び用に使っているのですが、これが優れもので、アンプ・モデリングでマーシャルやフェンダー、VOX等の色々な音色が楽しめるんです。 トランジスタなのですぐに立ち上がることもあり、他に数台あるチューブ(真空管)アンプの電源をほとんど入れなくなってしまいました。


ということで、こちらでも一台買っちゃいました。 買って驚きなのですが、すごく進化しています。 音の種類が増えているのもそうなのですが、なんとルーパー装備です。 これは録音、再生機能で、たとえば16小節分のバッキングを録音すると、ルーピング(繰り返し)再生が出来、これをバックに延々とギターソロの練習が出来ちゃうんです。 また再生中にボタン一つでオーバーダビングも可能です。 また、こちらでは使うことはないのですが、日本の住宅事情を考えてか、音色をそのままにボタン一つで音量を大幅に落とせる、パワー・スクイーザー機能が搭載されています。


さっそく音を出して遊んでみました。 各モデリングアンプを試してみたのですが、どれも良い感じです。 クリーンチャンネルの音色も、旧型よりもグッとよくなっています。 これならエフェクターの乗りもよさそうです。 これで仕事後の楽しみが増えました!!

これ、USアマゾンで買ったのですが、$219(本日のレートで約¥18,200)ですからたまりません。 でも日本ブランドながら、日本アマゾンで買うと、23,800円です。 この5,600の差は何なんでしょうね? この価格差から計算すると、円の本当に実力は、110円ってところでしょうか?? ちなみにこちらのアマゾンでは、消費税はかかりません。

こちらは、今日は3月31日ですが、日本は4月1日ですよね。 俗に言う新年度の始まりですが、全く実感が湧きません。 まあアメリカにいるんですから、仕方がないですよね。